和歌山観光資源について(11) |
海から結ぶ新たな観光ライン |
---|
海水浴場・ビーチ |
稲むらの火の館 |
観光資源とは |
和歌山城 紅葉渓庭園 |
黒潮市場 |
松下幸之助翁 生誕の地 |
番所庭園 |
紀伊風土記の丘 |
養翠園 |
和歌山城 |
小学生の頃、遠足に来たことがあります。
久しぶりの訪問ですがゆっくり散策し古(いにしえ)の人々の生活に思いを馳せ歴史の重みを感じることが出来ました。
歴史的なものを訪ねたとき私は必ず「空」を見るようにしています。当時と比べれば周りの景色は様変わりしているでしょうがその場で空を眺めれば当時の人たちと唯一同じ空間に入れるような気がするからです。
紀伊風土記の丘は、国の特別史跡「岩橋(いわせ)千塚古墳群」の保全と公開を目的として1971(昭和46)年8月に開館、考古・民俗資料を中心とした和歌山県立の博物館施設(登録博物館)です。
標高150mの丘陵からその北斜面・ふもとまで約65haの広さがあり、430基以上の古墳が点在しています。
![]() |
---|